意思決定に差が出る

33

項目の「完全比較表」

無料ダウンロードはこちら

サンプル画像

10

1,200


    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

    ダウンロードURLを記載したメールをお送り致します。

    「BtoB後払い決済の教科書」のこだわり

    BtoB後払い決済選定支援の

    3つの特長

    プロジェクト進行のための
    基本情報収集は1 分で完了

    BtoB後払い決済

    がすぐわかる資料をご用意しています。類似サービスの請求代行や取引信用保険との違いもしっかり理解できる内容です。

    各決済の違いがハッキリ見え、最適な1 社が見つかる

    1,200 社以上の実績のある専門家がご用意した20項目近い要素から構成される比較表を見ると、今まで同じに見えたサービスに違いがハッキリと見えてきます。ご担当者様の工数、労力が圧倒的に楽になります。

    貴社のビジネスモデルにあわせた、最適な決済パッケージ

    法人取引は業種業態によって慣行が千差万別です。決済会社のデフォルトパッケージのままでは、あと一歩痒い所に手が届きません。1,200社以上を支援した実績をもとに御社が使いやすいセミオーダー決済を、決済会社に交渉します。

    事 例

    当社ではサービス向上のため、利用者様に定期的にご意見を伺っております。
    お答えくださった利用者様の声をご紹介いたします。

    候補を洗い出すタイミングで相談したことで情報収集、優良候補に絞り込む時間を圧倒的に減らせました。

    私が調べた決済各社の情報と「BtoB後払い決済の教科書」から提供される情報の量と質が「全く違う」のです。

    ご利用の流れ

    お問い合わせ
    お困りの課題、探している情報などお気軽にご連絡ください。
    ヒアリング
    お客様の課題解決のために、コンサルタントから内容確認の連絡をさせていただきます。
    提案(候補企業選定)
    お客様の課題を解決できる可能性のある候補企業をリストアップしてご説明します。
    提案(導入企業選定)
    候補企業の中から、課題解決に効果的な導入企業を絞り込んでいきます。
    決済会社面談
    最終候補に絞られた数社と、条件や仕様等細部に渡って内容を詰めていきます。
    導入サービス決定
    導入サービスを決定し、ローンチと安定稼働に向けて社内体制と構築していきます。

    よくある質問

    「BtoB後払い決済の教科書」ってなに?

    BtoB後払い決済の導入にあたり、数多くあるBtoB後払い決済会社の中からベストな選択をしたい!
    そんな企業に向けて完全中立の立場で、決済選びの専門的アドバイス・サポートを提供します。
    2023年7月時点で1,200社以上のご相談実績による豊富な知見をもとに、ご相談企業にとっての最適な決済選びをサポートします。

    相談は無料?費用がかかることはある?

    BtoB後払い決済の導入に関するご相談は全て無料にて対応させていただきます。
    当サイトは決済各社からのご支援で運営されているため、ご相談企業様に費用を請求する必要がありません。

    決済会社に直接相談するのと、なにが違う?

    BtoB後払い決済会社に直接相談するのと決定的に違うのは下記3点です。「BtoB後払い決済の教科書」を導入することが、BtoB後払い決済導入プロジェクトの成否に大きく影響します。

    1. 採用BtoB後払い決済を決める上での「情報量」と「情報精度」
    2. 優先順位の精査
    3. 安定稼働から逆算した運用フロー策定

    BtoB後払い決済導入を推進する方の業務時間も当サイト活用で大幅(約90%減)に減ります。

    ほんとうに中立の立場で対応しているの?

    完全中立です。「BtoB後払い決済会社の提案代行」ではなく「ご相談企業様の選定代行」として対応いたします。


    ご相談には、全てのBtoB後払い決済会社を選択肢に入れ、比較検討段階では、「選んだ理由」だけでなく「選ばなかった理由」も明記した資料を提出いたします。ご相談の途中で、提案内容に信頼や中立性を欠く要素が発生した場合は、それ以降のご相談をすべて中止していただいて構いません。

    特別な取引条件、特殊な運用条件の交渉も、サポートしてもらえますか?

    はい、可能です。当社が保有する1,200社以上の実績と、運用フローの構築ノウハウを組み合わせた交渉により、一般的には提示されない好条件をご用意できるケースも多くあります。

    社名株式会社シープラス
    設立2010年12月
    代表者代表取締役 武藤 将
    詳細な略歴
    ミッション

    BtoB後払い決済の教科書ができた理由

    BtoB後払い決済業界に携わり一番感じたことは、BtoB後払い決済選びの主役がBtoB後払い決済事業者になっているということです。 保有する情報量格差が、BtoB後払い決済会社と加盟店(売り手)で大きすぎることが原因です。 当社では、今まで培った知見と情報量を活用して、この課題を解決したいを思っています。

    当社で保有している情報量と知見を活用していただくことで

    • 膨大な情報の収集と整理整頓
    • 複数候補から、売り手と買い手を主役とした
      最適なBtoB後払い決済運用
    • 上記に要する時間と労力の削減

    ができるようになるはずです。

    住所神奈川県川崎市高津区下作延2-11-11
    TEL044-789-9084
    事業内容【決済コンサルティング】
    後払い決済(BtoC、BtoB)、対面クレジットカード決済、非対面クレジットカード決済、ALIPAY、Wechatペイ
    主要取引銀行三井住友銀行
    みずほ銀行
    主要取引先株式会社ネットプロテクションズ
    GMOペイメントサービス株式会社
    株式会社キャッチボール
    ヤマト運輸株式会社
    株式会社スコア
    GMOペイメントゲートウェイ株式会社
    株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
    株式会社ゼウス
    ライフカード株式会社
    GMOカードシステム株式会社
    株式会社ペイジェント
    マネーフォワードケッサイ株式会社
    株式会社ラクーンフィナンシャル
    株式会社ROBOT PAYMENT

    PAGE TOP

    売り手企業と買い手企業の間に入り
    与信審査・請求書発行・代金回収・督促・消込
    までを代行します。

    未払いがあっても、決済会社が支払いを保証するため安心して取引ができます。

    掛け払い決済、法人後払い決済、請求代行と呼ばれることもあります。

    プライバシーポリシー

    株式会社シープラス(以下、「当社という」。)は、決済コンサルティング事業を行っております。当社は、当社の事業の用に供するすべての個人情報を適切に取り扱うため、当社全従業員が遵守すべき行動基準として本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底を図ることといたします。

    1. 当社は、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
    2. 当社は、事業の内容及び規範を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取り扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。
    3. 当社は、個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
    4. 当社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
    5. 当社は個人情報の漏洩、滅失又は毀損の防止及び是正のための措置を講じます。
    6. 当社は、個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談への適切かつ迅速な対応に努めます。また、当社が保有する開示対象個人情報の開示等の求め(利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用又は提供の停止)を受け付けます。
    7. 当社は、「個人情報保護方針」について、関連する法令等の改正や当社の方針の変更等により予告なく変更する場合はあります。

    【個人情報保護方針】に関するお問い合わせ先
    株式会社シープラス
    神奈川県川崎市高津区下作延2-11-11
    電話:044-789-9084
    e-mail:privacy@connect-plus.jp

    株式会社シープラス

    代表取締役

    武藤 将

    経歴

    2006年上場企業のIT部門子会社に新卒入社。
    ECソフトウェアパッケージ、ネット広告の営業部門に従事。
    2009年前職退社。起業準備。

    約15年前に、個人的にご縁のあった決済会社の専売代理店をスタートし2010年に法人化しました。
    数年後、順調だった事業の新規商談で失注続きとなったことが契機となり、自社にとって経済的メリットのあるサービスを販売する事業から、完全中立でお客様の課題を解決できるサービスをご用意する事業へと転換しました。
    現在では、1,200社以上のご相談実績と国内主要決済会社を網羅するネットワークを構築できるまでに至りました。

    日本唯一のサービスであること、その優位性によってコンサルタントに集積された情報と知見の豊富さがお客様の決済選びにお役に立ちます。