
「BtoB後払い決済の教科書」のこだわり
BtoB後払い決済選定支援の
3つの特長
事 例
当社ではサービス向上のため、利用者様に定期的にご意見を伺っております。
お答えくださった利用者様の声をご紹介いたします。
ご利用の流れ
- お問い合わせ
- お困りの課題、探している情報などお気軽にご連絡ください。
- ヒアリング
- お客様の課題解決のために、コンサルタントから内容確認の連絡をさせていただきます。
- 提案(候補企業選定)
- お客様の課題を解決できる可能性のある候補企業をリストアップしてご説明します。
- 提案(導入企業選定)
- 候補企業の中から、課題解決に効果的な導入企業を絞り込んでいきます。
- 決済会社面談
- 最終候補に絞られた数社と、条件や仕様等細部に渡って内容を詰めていきます。
- 導入サービス決定
- 導入サービスを決定し、ローンチと安定稼働に向けて社内体制と構築していきます。
よくある質問
-
「BtoB後払い決済の教科書」ってなに?
-
BtoB後払い決済の導入にあたり、数多くあるBtoB後払い決済会社の中からベストな選択をしたい!
そんな企業に向けて完全中立の立場で、決済選びの専門的アドバイス・サポートを提供します。
2023年7月時点で1,200社以上のご相談実績による豊富な知見をもとに、ご相談企業にとっての最適な決済選びをサポートします。
-
相談は無料?費用がかかることはある?
-
BtoB後払い決済の導入に関するご相談は全て無料にて対応させていただきます。
当サイトは決済各社からのご支援で運営されているため、ご相談企業様に費用を請求する必要がありません。
-
決済会社に直接相談するのと、なにが違う?
-
BtoB後払い決済会社に直接相談するのと決定的に違うのは下記3点です。「BtoB後払い決済の教科書」を導入することが、BtoB後払い決済導入プロジェクトの成否に大きく影響します。
- 採用BtoB後払い決済を決める上での「情報量」と「情報精度」
- 優先順位の精査
- 安定稼働から逆算した運用フロー策定
BtoB後払い決済導入を推進する方の業務時間も当サイト活用で大幅(約90%減)に減ります。
-
ほんとうに中立の立場で対応しているの?
-
完全中立です。「BtoB後払い決済会社の提案代行」ではなく「ご相談企業様の選定代行」として対応いたします。
ご相談には、全てのBtoB後払い決済会社を選択肢に入れ、比較検討段階では、「選んだ理由」だけでなく「選ばなかった理由」も明記した資料を提出いたします。ご相談の途中で、提案内容に信頼や中立性を欠く要素が発生した場合は、それ以降のご相談をすべて中止していただいて構いません。
-
特別な取引条件、特殊な運用条件の交渉も、サポートしてもらえますか?
-
はい、可能です。当社が保有する1,200社以上の実績と、運用フローの構築ノウハウを組み合わせた交渉により、一般的には提示されない好条件をご用意できるケースも多くあります。
会社概要
社名 | 株式会社シープラス |
設立 | 2010年12月 |
代表者 | 代表取締役 武藤 将 詳細な略歴 |
ミッション | BtoB後払い決済の教科書ができた理由 BtoB後払い決済業界に携わり一番感じたことは、BtoB後払い決済選びの主役がBtoB後払い決済事業者になっているということです。 保有する情報量格差が、BtoB後払い決済会社と加盟店(売り手)で大きすぎることが原因です。 当社では、今まで培った知見と情報量を活用して、この課題を解決したいを思っています。 当社で保有している情報量と知見を活用していただくことで
ができるようになるはずです。 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区下作延2-11-11 |
TEL | 044-789-9084 |
事業内容 | 【決済コンサルティング】 後払い決済(BtoC、BtoB)、対面クレジットカード決済、非対面クレジットカード決済、ALIPAY、Wechatペイ |
主要取引銀行 | 三井住友銀行 みずほ銀行 |
主要取引先 | 株式会社ネットプロテクションズ GMOペイメントサービス株式会社 株式会社キャッチボール ヤマト運輸株式会社 株式会社スコア GMOペイメントゲートウェイ株式会社 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 株式会社ゼウス ライフカード株式会社 GMOカードシステム株式会社 株式会社ペイジェント マネーフォワードケッサイ株式会社 株式会社ラクーンフィナンシャル 株式会社ROBOT PAYMENT |